2010年11月22日月曜日

Mitarashi Dango

みたらしだんご

【材料】6本分
上新粉 カップ1(約115グラム)
水 カップ1(200ミリリットル)
竹ぐし 6本
サラダ油 少々

<たれ 材料>
・しょうゆ 大さじ1と3分の1
・上白糖 50グラム
・みりん 小さじ1
・水 大さじ4

・水溶きかたくり粉(かたくり粉、水 各大さじ1弱)


【下ごしらえ】
竹ぐしは、水につけておきます。

オーブン用の紙(縦30cmx横30cm位)に
薄くサラダ油を塗っておきます。

【作り方】
1. 耐熱ガラスのボウルに上新粉を入れ、
水を少しずつ加え、木べらでよく混ぜる。

2.ラップをし、600ワットの電子レンジで1分半加熱。
取り出し、木べらでさっくりと混ぜる。

3.再度、レンジに1分半かけ、木べらで混ぜる。
更に、もう1分半、電子レンジにかける。
電子レンジに、3度かける事で、
弾力と柔らかさがうまれます。

4.サラダ油を薄く塗ったオーブン用の紙の上に
(2)を取り出し、
オーブン用の紙で覆うようにしてこねます。
滑らかな生地になったら、
もみながら20センチほどの棒状に形を整え3等分にし、
更に、16cm位の長さまで伸ばし
ヘラ等で、8等分に切る。

全部で24コ作ります。

5.水につけておいた竹ぐしに(4)の生地を4コずつ刺していく。
少しつぶれて横長になった方からくしを刺すと、
程よい円形になる。

焼き網を火にかけ、両面に焼き色がつくまで(5)を焼く。

6.Dangoは、くしを手に持ってあぶり、表面を乾かしてから
網にのせると、焼き網につかずきれいに焼けます。

7.片手鍋に、<たれ 材料>を入れてから火にかけ、
木べらで混ぜて、よく煮溶かし、たれを作る。

沸騰してきたら、木べらで混ぜながら水溶きかたくり粉を加え、
とろみを出す。
(6)に(7)をかける。







HOME

2010年11月9日火曜日

Oden

Oden

寒くなると、おでんが美味しくなりますね。

大根も、味が浸みてて最高!

「好きな具は?」

と聞かれたら

絶対に大根! そしてEgg!

この二つは外せません。

【材料】(4人分)
大根 1/2 ~2/3本
Carrot  1 本
厚揚げ  4 枚
ゴボウ天  4 本
さつま揚げ 6 ~8枚
板コンニャク  1 枚
牛すじ肉  6 ~10本
ゆで卵  4 個
結び 昆布 6 ~8個

刻みネギ 大 6
練りからし 適量
ユズコショウ 適量

Oden煮汁)
だし汁 または 水 1600 ml
酒 100 ml
砂糖 大 2
みりん 大 4
しょうゆ 大 4
塩 小 1


【下ごしらえ】
大根は4~6つの輪切りにし、皮を厚めにむき
煮くずれない様、面取りをする。

火の通りをよくする為、
片面に、十字に切り込みを入れる。

鍋に米のとぎ汁、又は水に大2の米を加え、
大根と共に入れて火にかける。

煮立てば火を弱め、20~30分下ゆでする。
ゆで上がったら、水洗いする。

厚揚げ、ゴボウ天、さつま揚げなど、練り製品、
揚げ製品は、熱湯に通し油抜きをする。

スジ肉は、ゆでたものがあればそのままで、
生ならば、熱湯に酒少々を加えて15分ゆで、
臭みを取る。

板コンニャクは、両面とも浅く格子に切り込みを入れ、
4つの三角に切る。
ゆがいて、臭みを抜いておく。

ニンジンは、皮をむき、4~6つの乱切りにする。

結び昆布がない場合は、だしをとった後の昆布を
1cm幅に切り、結んでおく。

【作り方】
1. 鍋に(おでん煮汁)の材料を入れ、ひと煮立ちさせる。
大根、Carrot、厚揚げ又はがんも、ゴボウ天、
さつま揚げ、結び昆布、スジ肉を加える。

2.煮立ったら、コンニャクを加えて火を弱め、
30分位、火を通す。

取り皿に取り、刻みネギを振りかけ、
だし汁を少しかけ、好みで練り辛子や
ユズコショウをつけていただく。





HOME

2010年11月1日月曜日

Earthenware teapot steamed mushrooms_Matsutake mushroom

松茸土瓶蒸し


蓋を開けた瞬間の香りが最高ですね。

Matsutake mushroomは、人工的には作れないので、
天然物は、この季節限定。

季節感を感じる贅沢な香りです。

土瓶蒸し専用の器がなければ、
普通の茶碗蒸しの器に材料を入れて蒸すと、
秋ならではの香りを楽しむ事が出来ます。

丁寧にとった、だし汁ならば、うまみが引き立ちます。

残った、だし汁と里芋等を入れた炊き込みご飯も
美味しいです。

具を食べ、だし汁を味わってから、残っただし汁を
炊きたてのご飯にかけて頂いても堪能できますヨ。

【材料】(4人分)
松茸 1~2本
ハモ、白身魚(サワラなど)
エビ、かまぼこなど(お好みで)
茹で銀杏 4個
三ッ葉 2本
すだち(柚子でもOK) 1個

吸地(すいじ)
だし汁 3カップ
淡口しょう油 大さじ1
塩 小さじ1
お好みで、日本酒

【作り方】
1.Matsutake mushroomは布巾でよごれを落とした後、
石づきを取り除き、包丁で切りこみを入れて、
食べやすい薄さに裂く。

2.骨切りしたハモを3センチくらいに切る。

3.白身魚(サワラなど)の骨を除いたところを
一口大に切る。

4.エビの皮と背わたを取る。

5.土瓶蒸し専用の器に、2、3、4を一人分ずつ入れ、
吸い物の味付けをした、だし汁を注ぐ。

6.煮えてきたら、1の松茸を入れ、火を止めてから
三ッ葉を散らす。

7.蓋の上に、すだち(柚子)の半割を乗せ、熱いところを出す。

8.すだち(柚子)をしぼりながら、Matsutake mushroom
香りを楽しむ。


茹でた銀杏や三つ葉があると彩り、香りとも良いです。





HOME

2010年10月29日金曜日

Squid_Sashimi

イカ刺

鮮度の良いSquidを使った
「イカ刺」の作り方をご紹介します。

材料
生イカ 1パイ

大葉 お好み

大根のつま お好み


作り方
1.鮮度の良い「するめイカ」を用意します。

2.まず、足を抜きます。

3.胴の中央に、包丁で切り込みを入れます。

4.胴が開けました。

5.内臓と軟骨を取り除きます。

6.切り込みを入れた端の方から、タオル等を使って
 皮を剥きます。

7.Squidのエラと、胴の端の部分を切り取ります。

8.縦に、隠し包丁を入れます。
 ここでは、そっと包丁を引く程度。
 力を入れると、身が完全に切れてしまいます。

9.身を半分に切ります。

10.隠し包丁に直角となるように、細く身を切っていきます。

11.最後に、包丁や箸で持ち上げ、盛り付けます。

※ お好みで大葉や大根のツマを敷きます。






HOME

2010年10月26日火曜日

Scallop_Cooking

帆立貝

東北、三陸以北に分布する寒海性の二枚貝です。

普通の二枚貝は、2つの貝柱を持っていますが、

Scallopには、一つしかありません。

生まれた直後は2つの貝柱を持っているのですが、

成長につれて一方が退化し もう一方が中央に移って

大きくなるようです。

貝柱の強い力を使って二枚の貝殻を勢いよく閉じ、

耳と呼ばれるところにある2つの噴射口からジェット式に

水を吐き出して、その反動で前に飛ぶようにして泳ぎます。

一般に出回っているのは青森県陸奥湾、北海道噴火湾、

岩手県、 宮城県の沿岸での養殖物です。

13cm程度に育つのに3~4年かかります。

殻付きのものが手に入った場合には、

ぜひ貝紐も食べましょう。

包丁の先でヌメリをしごいて落とし、

さらに塩水で綺麗に洗わないと、生臭みが残ってしまいます。

綺麗に処理したものは、コリコリとした 歯ごたえと

貝柱とは全く異なる味が楽しめます。

内臓は生食しません。

毒性プランクトンの毒を貯めて毒化する事がありますので、

加熱後であっても 食べない方が良いそうです。


ホタテのさばき方


洋ナイフを用意します。

まず、平らな貝についている柱を外します。

開口部から、刃先を入れていきます。

柱を、ゆっくりと削ぐように離していきます。

身がついていない方の貝は、外します。

次は、残りの貝を細かくこするようにして貝柱の下に入れ

ゆっくり離します。

ウロを取り除き、食べましょう。

Scallopの貝柱・生殖巣・ヒモに分ける事が出来ます。

それぞれお好みに合わせてお刺身や味付けをして

お召し上がりください。


外し方のコツは焦らずゆっくりと!です。





HOME

2010年10月23日土曜日

Salmon roe_Japanese food

イクラの醤油漬け


「生筋子」が安く売ってたので醤油漬けにした。

毎年、この時期に「生筋子」がスーパーで売られるので、
自家製のイクラ丼を食べるのが恒例となっている。


1ヶ月前に作ったけど、美味しくて、
すぐなくなったので、今回はタップリと。

しかし、Salmon roe をほぐすのが、面倒!
目の荒いザルだと簡単らしいね。

40度少々のお湯の中でもみほぐし、バラバラにする。

カスが残るので、これを、丁寧に取り除く。

その後、ザルに移し、水気を切る。

それに、しょう油と料理酒、ミリンを加えて

冷蔵庫で一晩おいておく。

アツアツのご飯にのせれば、おいしいイクラ丼の完成だ。

明日には食べれるから、イクラ丼三昧になりそう♪

手巻き寿司にしたりイクラ丼にしたり・・・

Salmon roe があるだけで、一品豪華になりますね。

売っている醤油漬けを買うより、

自分で生筋子を漬けた方が、断然、お得ですよ。






HOME

2010年10月16日土曜日

Baked eggs

卵焼き

お弁当にもぴったりの甘辛しょうゆ味です。

材料(2人分)

Egg 3個
サラダ油 小さじ2
(A)みりん 大さじ1
しょうゆ 大さじ1
砂糖 大さじ1
塩 小さじ1/3


作り方
1. Egg を割りほぐし、(A)を加え混ぜる。

2. 卵焼き器にサラダ油をなじませ、
(1)1/4量を入れて全体に広げる。
半熟状になったら、箸でくるくると手前に巻いてから、
奥に押しやり、空いた手前部分に油をなじませる。

3. (1)の1/4量を流し、
卵焼きの下にも流し入れるようにして、巻いて焼く。

4. これを繰り返し、最後まで焼けたら巻きすに取り、
粗熱がとれるまでそのままおき、切り分ける。





HOME

2010年10月11日月曜日

Chicken and egg on rice

Chicken and egg on rice


親子丼

材料 分量(2人分)

鶏もも肉 100g
Onion 1/2個
みつ葉 適量
Egg 2個
和風だし 1カップ

[A]
砂糖 小さじ2
しょうゆ 大さじ2と1/2
みりん 大さじ2と1/2
ご飯 400g


作り方
1. 鶏肉は、2cm角、Onionは、薄切り、
みつ葉は、2cm長さに切る。

2. 小さめのフライパンに、和風だし1カップ、
[A]を入れて煮立てる。

(1)の鶏肉、玉ねぎを入れて
中火で3分煮、溶き卵を回し入れ、半熟状にする。

3. 器にご飯を盛り(2)をのせ、(1)のみつ葉を散らす。

※卵に、火を通しすぎない事が、美味しく作るポイントです。







HOME

2010年10月9日土曜日

Rice with tea

Rice with tea


☆鮭と海苔の茶漬け☆

材料(4人分)
焼き塩鮭 2切れ
きざみ海苔 少々
白だし 1/3カップ
水 3カップ
Rice 4膳分

作り方
1 鮭は皮と骨を取りのぞいてほぐしておく。
器に温かいご飯と鮭、海苔を盛る。

2 鍋に水と白だしを入れて火にかけ、
ひと煮立ちしたら1.にかける。


☆じゃこ茶漬け(1人分)☆

材料(2人分)
ちりめんじゃこ 20g
ねぎ(小口切り) 少々
白ごま 少々
Rice 茶碗2杯分

割烹白だし 大さじ2
水 200ml

作り方
1 鍋に白だしと水を合わせ、温める。
2 器に、Riceを盛り、ちりめんじゃこ、ねぎ、
白ごまを散らし、熱々の1.のだしをかける。


☆白だし茶漬け☆

材料(1人分)
Rice 茶碗1杯分
のり 1/4枚
梅干し 1個
わさび 適宜

〔A〕
割烹白だし・・・大さじ1と1/3
お湯・・・カップ1

作り方
1 のりは軽く火であぶり、手でもみ、小さくしておきます。
2 (A)を合わせて茶漬けだしを作ります。
3 茶碗にRiceを入れ、梅干しと1.をのせ、2.を回しかけます。
4 お好みで、わさびを添えていただきます。







HOME

2010年10月6日水曜日

Omelette rice_Egg_rice

Omelette rice

オムライス

(材料:2人分)
Egg 3個

[A]
牛乳 大さじ1と1/2
塩 少々
こしょう 少々

ロースハム 3枚
さやいんげん 4本
玉ねぎ 1/4個
ホールコーン缶 カップ1/4
rice 茶碗2杯分
コーン油 大さじ1と1/2

[B]
トマトケチャップ 大さじ2
コンソメ(顆粒) 小さじ1/4
塩 少々
こしょう 少々

トマトケチャップ 適量
パセリ・みじん切り 少々


(作り方)
1. Eggは割りほぐし、[A]を加えて混ぜる。

2. ハムは1cm角に切り、さやいんげんは小口切りに、
  玉ねぎはみじん切りにする。

3. フライパンに油大さじ1/2を熱し、
[2]のハム・さやいんげん・玉ねぎを炒め、コーン、
riceを加えて炒め合わせ、[B]で調味する。

4. 別のフライパンに油大さじ1/2を熱し、
[1]の卵液1/2量を流し入れて広げ、半熟のうちに
[3]の1/2量をのせ、Eggで包んで器に盛る。
残りも同様に作る。

5. ケチャップをかけ、パセリをふる。






HOME

2010年10月3日日曜日

Chestnut rice

Chestnut rice

chestnutを、たくさん頂きました。

栗きんとんにしようか、Chestnut riceを作ろうか、

考え中です。

秋になると、ご飯がおいしくなりますね。

お寿司や炊き込みご飯・・

新米のご飯、おいしいです。


やっぱり、Chestnut riceにしますか。

食欲の秋、いろんなご飯を食べましょう。


Chestnut rice

秋になったら、一度は味わいたいChestnut rice

皮は、ぬるま湯につける事で、柔らかくなり、

むきやすくなります。

(材料:4人分)

米 2合
chestnut・皮つき 200g (A)
酒 大さじ1 みりん 大さじ1
塩 小さじ1
味の素 少々
黒ごま 適量

作り方
1. 米は、といでザルに上げ、約20分おき、水気をきる。

2. chestnutは、たっぷりのぬるま湯に(35~36℃)に約10分浸し、
鬼皮(外側の硬い皮)を、やわらかくする。

3. (2)のchestnutの底の部分を、包丁で切り落とす直前まで
切れめを入れ、底から先端に向かい、はぐようにして
鬼皮をむく。

4. 残った渋皮(内側のやわらかい皮)をむき、
1/4等分にし、約10分水に浸す。

5. (1)の米を炊飯器の内釜に入れる。(A)を加え、
内釜の目盛りまで水を加え、ひと混ぜする。
(4)のchestnutを、のせて炊く。

6. 炊き上がったら全体を混ぜ、器に盛り、黒ごまを散らす。






HOME

Crab_Rice

毛蟹の美味しい食べ方は

北海道のCrabと言えばなんといっても毛ガニです。

茹で毛蟹

茹で毛蟹はまず、 脚をずべて付け根ごとはずしておきます。

次に、鍋にたっぷりと水を入れ、塩を入れます。
(海水と同じ程度に)、

沸騰したら毛蟹を入れ、12~15分程度茹でてください。

カニ飯

カニ飯の作り方は、まず、調理の1時間前にRiceをとぎ、

水をきっておきます。

調理ではCrabの身を取り除き、出し汁をとるため、

残ったCrabの殻などを鍋に入れ、塩(5グラム)、

清酒(大さじ1)しょうゆ(大さじ1)を加えます。

その後、炊飯器にRiceと出し汁を加え、炊きます。

炊き上がったら取り除いておいたCrabの身を加え、

蒸らせます。

最後にかき混ぜ、お皿に盛り、飾り付ければ完成です。

毛蟹のあげもの

毛蟹の身をはがし、塩と料理酒を振りかけます。

次にたまご(1個)を溶き、冷水(カップ2/3)を加え

小麦粉(100グラム)を混ぜます。

そして、はがした毛蟹の身をしっかりとつけ、揚げます。

揚がった毛蟹はお好みの調味料をつけてお召し上がりください。



HOME

2010年10月1日金曜日

Hocke_Character

知床らうす鮮隊ラウフィッシャー

羅臼漁協で、

根室管内羅臼町の海産品をPRするための

着ぐるみCharacter

「知床らうす鮮隊ラウフィッシャー」が誕生!

との事。


18日に、開かれた「らうす漁火まつり」でお披露目し、

ユーモラスな容姿に、子どもたちの反響も上々で、

人気キャラとして注目を集めそうです。

ラウフィッシャーの胴体は、Hocke。

手には、キンキとスケソウをはめ、

マダラとSalmonを模した長靴を履き、

エプロンとして羅臼コンブを巻いています。

Character 考案者は、

同漁協直営店「海鮮工房」の村井淳係長(31)。


「町や企業のように漁協をPRする着ぐるみがあったらなー」

と、漁協の若手職員が中心となり待望論がわき起こり、

昨年9月からキャラづくりに着手したそうです。

村井係長が思案する中でヒントとなったのが、

息子さんの戦隊ロボットのおもちゃ。

また「水揚げされる魚種が多い羅臼を形にしたい」

との思いを込め、

海の幸をぜいたくに身にまとったキャラ誕生へと

つながったようです。

「ラウフィッシャー」は、

漁協のPRキャラとして多忙な日々が続きそうです。

また、携帯ストラップなどのグッズ販売も計画中で、

老若男女問わず誰からも愛されるキャラを目指す。

との事です。




HOME

2010年9月28日火曜日

Volume Tuna_Cucumber Roll_Taishi Aki Roll

How to Make Thin Rolls (Hosomaki)
(Volume Tuna、Cucumber Roll、Taishi Aki Roll)

(材料:4人分)

rice 3カップ
昆布 (10cm角) 1 枚

合わせ酢
salt 大さじ 5
vinegar 90 ml
salt 小さじ 2
海苔 8 枚


■Volume Tuna
tuna (たたき) 80 ~100g
刻みネギ 大さじ 2
練りワサビ 適量

■Taishi Aki Roll
Taishi Akira 1 腹
長芋 2 ㎝
大葉 4 枚

■Cucumber Roll
cucumber 1/2 ~1本
練りワサビ 適量

■カニカマボコ巻き
カニ風味カマボコ 8 本
マヨネーズ 大さじ 2
ミツバ 1/2 束

甘酢ショウガ 適量


1.お米は、炊く30分以上前に洗い、ザルに上げておく。

  昆布は、固く絞った布巾等で汚れを拭き取る。

  炊飯器に、洗ったお米、すし飯の目盛り線までの

  水を入れ、昆布をのせて炊く。

2.「合わせ酢」の材料は、ひと煮立ちさせ冷ます。

3.のりは、2枚ずつ合わせて両面をサッと火で炙り、
 
  2等分に切る。

4.「Volume Tuna」のマグロのたたきに、

刻みネギを混ぜ合わせる。

5.「Taishi Aki Roll」のTaishi Akiraは、

薄皮から中身をしごき出す。

  長芋は皮をむいて水気を拭き取り、細切りにする。

  大葉は軸を切り、縦半分に切る。

6.「Cucumber Roll」のCucumberは、

3~4mm厚さの斜め切りにし、更に細切りにする。

7. 「カニカマボコ巻き」のカニ風味カマボコは、袋から出し、

  ミツバは、根元を切り落とし、熱湯に通して水に取り、

  水気を切る。


作り方

1. ご飯が炊き上がったら昆布を取り出し、
 
  「合わせ酢」大さじ1.5を、飯台全体に薄く塗るように広げ

  ご飯をあける。

  熱いご飯に、残りの「合わせ酢」を、まわし掛け、

  1分位、そのままおいた後、

  切るように手早く混ぜてから、飯台いっぱいに広げ、

  あおいで急激に冷ます。

2. 巻きすに、のりをのせ、(1)のすし飯の1/16量を

  軽く握ってのせ、向こう側の、のりを、少し残して広げる。


  3.「Volume Tuna」を作る。

   広げたすし飯の中央に練りワサビを薄く塗り、

   Cucumberの1/4量をのせ、巻きすごとギュッと巻く。

   4本作ります。

  4.残りのすし飯も、同様に広げて「Taishi Aki Roll」
  
   「Cucumber Roll」「カニカマボコ巻き」を、

   各4本ずつ巻き、ひとくち大に切る。

   器に盛り合わせ、甘酢ショウガを添える。





HOME

2010年9月27日月曜日

herring roe_sushi


herring roe sushi

数の子寿司

(材料:3人分)
rice 2カップ
味付け数の子 6本
糸がきがつお 30g
ガリ 30g
醤油 適量
だし昆布 5cm

寿司酢
vinegar 40cc
sugar 大さじ2
salt  大さじ1/2


1.rice は、洗ってザルに上げ、水を切っておく。

2.昆布を入れて、ご飯を炊く。

3.炊き上がったご飯に、よく混ぜておいた寿司酢をかけ、

しゃもじで切るように混ぜ合わせる 

4.寿司飯を器に盛り、

醤油をまぶした糸がきカツオを敷きつめる。

5.味付けをしたherring roeをのせ、ガリを添える。


herring roeは、herringの子(魚卵)です。

メスの腹から取り出し卵を、塩漬けにした物で、

昔、herringを「かど」と呼んでいて

「かどのこ」が訛って「かずのこ」になった

と言われています。

現在では、国産数の子は貴重品になり、

黄金色をしている事や希少価値から

「黄色いダイヤ」などと呼ばれるようになりました。


近年は、カナダ、アラスカ、ロシアなどで

水揚げされたものを輸入して

国内で、塩数の子として加工しているのがほとんどです。

herring roeは、他の魚卵と違い、硬く歯応えがあり、

噛むと口の中でプチプチと音がしますので

「数の子は音を楽しむ」とも言われ、好む人もいます。

栄養成分では、たんぱく質をはじめ、

生活習慣病の予防に有効だとされるDHAやEPA、

老化予防などの効果が期待される

ビタミンEなどが含まれています。




HOME

2010年9月26日日曜日

smoked salmon_sushi

smoked salmonを使った手綱寿司です。

簡単で、とても美味しいです。

smoked salmon 手綱寿司

(材料:4人分)
rice 2カップ、
水 2カップ、
smoked salmon 200g、
vinegar 大さじ2、
cucumber 1本、
salt 少々、
大葉 6枚、
pickles 3本、

寿司酢:
vinegar 1/3カップ、
sugar 大さじ1、
salt 小さじ1、ピクルス(あしらい用)2本


(作り方)
1.riceは、riceと同量の水を入れ、炊きます。
 
2.smoked salmonは、vinegarに漬け、味を含ませます。

3.cucumberは、長さを半分に切って薄切りし
  saltを振ってしんなりしたら、
  キッチンペーパーで、水気を拭きとります。

4.大葉とpicklesは、みじん切りにします。
 
5.ボウルに、vinegar、sugar、saltを入れて混ぜ合わせ、
  寿司酢を作ります。
 
6.ボウルに炊き上がったご飯、5の寿司酢、
4の大葉とpicklesを入れて混ぜ合わせ、寿司飯を作ります。
 
7.巻きすにラップを敷き、smoked salmon、
  cucumberを少しずつ重ねながら並べ、
  寿司飯の半量をのせて巻きます。

もう1本、同じものを作ります。

8.7の寿司を、適当な大きさに切り分け、盛りつけます。



HOME

2010年9月25日土曜日

sushi _vinegar_rice

酢飯(シャリ)の作り方


シャリの作り方のご紹介です。

酢飯(シャリ)の作り方

準備するもの

おひつ
飯台(なければボール)水でぬらして拭いておく。
うちわ
しゃもじ
軽量カップ
rice 3合
sushi vinegar 米3合に対して120ml


Sushi vinegarの配合

sugarが混ざりにくいので、
使う前日に作っておきましょう。

多めに作って空き瓶に入れ、
冷蔵庫で3ヶ月くらい保存出来ます。

sugar 150グラム(この量、きちんと入れます!)
salt 50グラム
vinegar 220ml

これらをよ~く混ぜる。

sugarが溶けるまで混ぜます。

その後、1日置いておきます。

この配合で、多めに作って保存しておくのが

おすすめです。

sushi vinegarの配合は、地域によって大きく違うようですヨ。


酢飯の保存

残ってしまった酢飯は、冷凍保存出来ます。

フリーザーバック等に入れて、小分け冷凍すると、

1ヶ月位は、保存出来ます。

解凍する時は、自然解凍した後、

レンジで一度アツアツに温めたものを

常温に冷まして使います。

vinegarが、少しし飛びますが、気になるほどではなく、

そのまま美味しく使えます。



HOME

2010年9月23日木曜日

crab_egg

「カニ玉」

eggを混ぜて焼くだけ。

簡単ですが、立派なカニ料理です。

本物のcrabを使って、

豪華な「かに玉」を作りましょう。


「カニ玉」(2人前の材料)

crab(身) 200グラム

干シイタケ 300グラム

ネギ 半分

egg 4個

しょうゆ、塩、こしょう 適量

砂糖 小さじ1杯

中華スープ 大さじ6

あんの材料

(中華スープ 2カップ、塩 小さじ1杯

 こしょう適量、しょう油 小さじ1杯

 片栗粉 小さじ2杯、水 小さじ2杯)

サラダ油 適量


作り方

(1)シイタケは水で戻し、細く切ります。

(2)crabの身を、ほぐしておきます。

(3)ネギは斜めに薄切りします。

(4)eggを、ボウルに割り入れ、ほぐします。

(5)シイタケ、crabを入れて良く混ぜます。

(6)(4)に、しょうゆ、塩、こしょう、

  砂糖、中華スープを入れて良く混ぜます。

(7)半分ずつ焼きます。
  
  フライパンを温め、油を敷き、卵液を半分流し入れます。

(8)空気を入れてふんわりと仕上げる為

  お箸かフォークで大きくかき混ぜます。

(9)ネギを入れ、フライパンにフタをし、
 
  弱火で焼き、返して両面、焼きます。

(10)あんの材料を全部、混ぜ合わせ、弱火で煮ます。

  水溶き片栗粉で、とろみをつけ、eggにかけます。

残りの半分も、同様に焼きます。



HOME

2010年9月21日火曜日

crab_sushi

「カニ押し寿司」

crabのお寿司は、豪華ですね。

tunaや他のネタも美味しいですが、

新鮮なcrabで作ったお寿司は格別です。

回転寿司のcrabは安くて嬉しいですが、

やはりお味は、ちょっと・・


以前、北海道のカニ料理店で、

本当に美味しいカニ寿司を食べた事がありました。

勿論、同じものをつくれる筈はありませんが、

自分で、つくっても、それなりに美味しく出来ますので、

あなたも、「カニ寿司」作ってみませんか?


見た目も良い、crabの押し寿司のご紹介です。


crab以外は、ご家庭に有る材料で出来てしまう

カニ料理です。

お祝いの席やおもてなしにもお勧めです。

材料(2本分)
寿し飯
(押し寿しの型1本分220g)×2本分
ずわいガニ 200g
大葉 6枚
甘酢生姜 60g

甘酢
┌酢 大さじ2杯
│さとう 大さじ1杯
└塩 少々

笹の葉

作り方
1. かには軟骨をとり、甘酢にくぐらせたものを
   包丁でたたき、なじませます。
2. 甘酢生姜は、千切り。
3. 押し型に笹を敷き、1/2量の寿し飯をひろげます。
   甘酢生姜をちらし、大葉を敷いたものの上に、
   残りの寿し飯をひろげ、カニと笹をのせて
   上から押します。
4. 食べやすい大きさに切り盛り付けます。




HOME

2010年9月20日月曜日

salmon_red salmon_silver salmon

佐藤水産は、水産加工品の製造、販売等を行っている会社です。

salmonを主力商品とし、市場にあふれているような

チリ産銀鮭・トラウト・アトランテックサーモン

と呼ばれる「養殖物」は、一切使用せず、

北海道に帰って来るシロサケと

アラスカ・カナダの天然産卵のred salmonsilver salmon

king salmonだけを使用しているそうです。

本社は、札幌市西区にあります。

東京にも支店があり、北海道内に4工場、

直営小売店8店舗、直営レストラン3店舗ありますが、

新千歳空港2F、専門店街「北の市場」内にもありますので

ご存知の方々も多いかと思います。

JR札幌駅南口向かいにある本店。

本店は二階までありますが、

一階はcrabsalmon等の生ものが中心で、

二階はどちらかと云うと乾物関係が中心の品揃えでしょうか?

二階では、「とば」の試食等が自由に出来、

休憩コーナーでは、お茶も自由に飲めますので、

海鮮おにぎりを買って、店内で食べる事も出来ます。


HOME

2010年9月19日日曜日

蟹の味噌って、何?

脳みそ、内臓、糞(ヒドイ!ですネ。)、卵、等々・・

色々言われますが、

正解は、肝臓とすい臓の役割を持った物です。

好きな方も多いです。

あの旨みは、何しょうね?

特に、新鮮な毛蟹やズワイ蟹のミソは、美味しいです。

足脚が、8本の蟹は、

茹でると蟹ミソが溶けて少なくなります。

ミソが固まり易く食べ易いのは、足脚が10本の蟹です。

ご存知でしたか?^^


同じ蟹でも違いがあるのです。

大きく別けて2種類です。

その中で、更に分類されます。

足脚が8本の蟹(2本の脚は退化)
 タラバ蟹 花咲蟹 アブラ蟹 イバラ蟹
 (比較的大きく、蟹味噌が溶け易い。)

足脚が10本の蟹
 毛蟹、ズワイ蟹、越前蟹、松葉蟹 上海蟹等多数派

お好みしだいです。

色々、味比べしてみて下さいネ。



HOME

2010年9月18日土曜日

カニの栄養価

カニは、高タンパク低カロリー、

とてもヘルシーな食材です。

ビタミンB1、B2、ナイアシンと言ったビタミン群を

豊富に含み、銅や亜鉛や鉄などのミネラル分も

豊富に含まれています。

カニ身の赤い色は、アスタキサンチンという色素で、

免疫力を高める効果があります。

更に、魚介類全般に多く含まれるタウリンも豊富で、

肝機能強化、血中コレステロールの抑制にも役立っています。

また、骨を形作り、ストレスを緩和するカルシウムも豊富です。

カニと牛肉を比較してみると、

カロリーでは、

たらばガニ100g(ゆで) 約80kcal

ずわいガニ100g(ゆで) 約69kcal

カルビが100g当たり約460kcal、

ロースでも、100g当たり約330kcal、

タンでも約270kcalありますから、かなり低カロリーと言えます。

こちらでも、ヘルシーさの点では、カニの勝利!ですね。



HOME

2010年9月17日金曜日

イクラの醤油漬の作り方

☆~イクラの醤油漬~☆

醤油と鰹だし汁、各同量を目安に、調味液を作り
味付けします。
(煮きり酒や煮切りみりんを、好みで
 適量入れてもOKです。)

調味液の量の目安は、
筋子一腹(2房・450g前後)で、
200ccの計量カップに、八分目位です。

一晩冷蔵庫に置いて、漬け込むと、
美味しい“イクラ醤油漬”が出来るのですが、

2~3時間後に少し味を見て、濃くなりそうなら、
その段階で、ザルに開けて調味液を切り、
容器に戻し、一晩なじませて下さい。

味の濃さは、足す事は出来ますが、
引く事が出来ませんので、少し薄めに作りましょう。

味付けしたイクラを、すぐに召し上がらない時は、
空気に触れないよう密封して冷凍されると、
風味を損なわず保存出来きます。

あっさり仕上げたい場合は、
生醤油だけを、腹(2房・450g前後)に対して
80ccくらい混ぜ込み、

2~3時間後にザルに開け、醤油をざっと切り、
容器に戻してから、一晩なじませます。

あったかいご飯の上に、たっぷりのせた
手作りのイクラ丼は、格別の味わいです。

また、お寿司や手巻き寿司、お酒の肴や
オードブル等にも、利用出来ます。




HOME

2010年9月16日木曜日

蟹の数え方

蟹を数える時、 どんな風に数えるのか、ご存知ですか?

家庭や地域で違うようですが・・

1匹 1尾 1杯 1盃 1枚 1つ 1個 


実は・・


全部正解なのです!

タラバガニの半身(足脚)は、片側で、1肩と言います。

辞書では、1匹、1杯、が正解です。

「1杯」と言うと、1皿1盛と勘違いし、

数匹出て来そうな気がするかも知れませんが、

1杯 = 1匹 です。

北海道では、そう言います。

他地区は、どうなんでしょう?

毛蟹の場合、水産業界では、

ボイル4kg7尾とか活5kg10尾など

8尾サイズとか尾数で呼ぶ事が多いです。

数尾をセットにした箱を、1枚と呼ぶ事もあります。

冷凍のカニなら1個、2個でも良いかも知れませんね。

お店で買う場合でも、1匹でも1尾でも通じますから

大丈夫。


ただ「1杯」を、「いっぱい(沢山)」と

勘違いされてしまうかも知れませんので、

「1杯」の発音は、「いっ」を、強く発音しましょう。



HOME

2010年9月15日水曜日

カニしゃぶ


カニしゃぶ、美味しいですネ。

カニしゃぶは、足も爪も、充分に解凍してから、

熱い出汁の中で、ゆらゆらさせ、身が白くなり、

ちょっと縮みかけたところが、一番、美味しく頂けます。

爪は、厚みがある分、足よりも、長く加熱し、

アツアツのほっくりした旨みと食感を楽しみましょう。

足も爪も、加熱し過ぎますと、柔らかさ、甘味が

落ちてしまいますので(出汁は、美味しくなりますが)

ちょうどの頃合いで引き上げ、ポン酢で食べます。

是非、アツアツのカニの身に、カニ味噌をのせて

召し上がってみて下さい。

とても、美味しいです。

カニを召し上がった後の出汁は、

大変美味しくなっておりますので、

必ず、ご飯か、おうどんを入れ召し上がって頂く事を

おうすめします。

雑炊もおうどんは、ポン酢でも美味しくいただけますが、

器に取り分け、少量のお醤油や生味噌を入れても、

また、変わった風味で、美味しいです。

また、カニ味噌を、タップリのせても、

ポン酢とは、味わいが変わり、贅沢に美味しく召し上がれます。









HOME

2010年9月14日火曜日

美味しいかに鍋の作り方

かに鍋の作り方は、蟹の足を取り外し、

足の付け根を、召し上がりやすい大きさに切ります。

足は、縦に2本切れ目を入れると、食べる時に殻が外れやすくなります。

長ねぎ、しいたけ、えのき等、お好みのお野菜や豆腐を、

だし汁を入れた鍋に、煮えにくいものから、順番に入れて、

ポン酢醤油と薬味などで、いただきます。
(蟹は、あまり煮すぎないように、注意しましょう。)

残った、だし汁の中の具を、網などでキレイにすくった後、

冷ご飯、うどん、お好みでビーフンや春雨などを入れて、

蓋をして待つこと10~15分・・・雑炊の出来上がり!です。

蟹や野菜の旨みを吸い取って、

至福の旨さを、ご堪能頂けます。


だし汁を、少し多めにして作ると良いですネ。

鍋のあとは、必ず雑炊!

生の蟹で作る、蟹鍋の真髄です。


☆~材料 参考例~☆

たらば蟹 1/2ぱい
まいたけ(えのき等お好みで) 1パック
生しいたけ 1袋
ゆでたけのこ 150g
長ねぎ 1/2本
白菜 1/2株
春菊 1/2束
三つ葉 少々
ビーフンや春雨 1袋
木綿豆腐 1丁




HOME

2010年9月13日月曜日

蟹は、身体に良くてヘルシーなのです。

カニ、エビ、イクラ、鮭、鯛等の赤色した海産物には、

カロチノイド色素の一種で、アスタキサンチンと言う

成分が、体内に、多量に存在しており、

加熱すると、アスタキサンチンが、タンパク質から

分離して赤くなります。

アスタキサンチンは、健康ブームで有名になりましたが、

驚異的な抗酸化物質で、身体の酸化(老化)の予防になります。

βカロチンの10倍以上 ビタミンEの500倍以上と言われています。

蟹のキチン・キトサンやタウリンの成分も有名ですネ。

蟹は、身体に良くてヘルシーなのです。

老化、目、血管、脳、お肌、に良い成分が、いっぱい。

もちろん美味しいので、三拍子揃ったグルメですね。



毛がには、その名前通り、

足も甲羅も全体が、粗く短い毛に覆われており、

茹でたものは、トゲの先が、真っ赤 になっています。

一番美味しい召し上がり方は、殻をむき、そのまま

三杯酢やレモン、わさび醤油などを添えて、

お刺身のように食べる方法です。

脚や抱き身(脚の付け根・甲羅の中にある部分)の、

こまやかな味わいも楽しめます。

また、一番、毛がにらしい旨さは、

甲羅の中に詰まっている、溶けるように濃く風味豊かな

「カニ味噌」ではないでしょうか。


カニの中では、小ぶりですが、

身の味わいのこまやかさと、この味噌の旨さは、格別です。

味噌を、きれいにすくい取って召し上がったあとは、

甲羅の小さな穴を、ご飯粒などでふさいだものに、お酒を注ぎ、

甲羅ごと、さっと温めてた「甲羅酒」も、是非お試しくださいネ。


HOME

2010年9月12日日曜日

タラバガニは、食べ応えがあります。

市販のゆでたタラバガニの甲羅の中は、
ゆでる前、鮮度を保つ目的で洗い流すので空洞ですが、
実は、足の付け根にも、たっぷり身が詰まっています。

一番美味しい召し上がり方は、そのまま殻を外し、
ポン酢やレモンなどをつけて、ボリューム感を楽しむ方法です。

春先に出回るメスには、まれに内子(オレンジ色のかたまり)が、
残っている事があり、珍味として好まれる方もおります。

お店の水槽等で動いている、生きているタラバガニは、
茹でたものと甲羅の色がずいぶん違います。

この紫がかった濃い色の甲羅が、
茹でると鮮やかな朱赤に変わるのです。

加熱されていないと、甲羅や殻の部分は黒味がかった濃い紫です。

カニ味噌は、冷めると一気に味が落ちますが、
あたたかいうちなら、味噌も美味しく召し上がっていただけます。

すぐに召し上がらない場合は、ホースなどで水を強く出し、
甲羅の中、内臓を洗い流してから茹でてください。

沸騰させた海水程度の塩加減の湯で、甲羅を下にして、
湯がかぶるように落し蓋などをして茹でます。

茹で時間は、大きさにもよりますが、
オスの1.5kg前後のもので、30分ほど。

メスでは45分位を、目安になさって下さい。

甲羅の中を洗い流さない場合は、もう10分、時間をのばします。

茹でて召し上がるほかに、
足の部分をバーベキューのように直火で焼いて召し上がっても、
香ばしい香りと濃い甘味が、お口いっぱいに広がります。

焼き過ぎると、ドリップが落ちてパサついた触感になるので
気をつけましょう。

2010年9月10日金曜日

カニの王様 タラバガニ

カニの王と言われるタラバガニですが、

実は、ヤドカリの一種なんです。

大きくて身入りの良いものだと食べ易いです。

焼いても良し、茹でたものを食べるも良し、

勿論、他の料理に使っても良し。


とにかく、ボリューム抜群で、

大きいサイズのタラバガニは、1人だと食べ切れません。


アブラガニと混同される事も多いのですが、

甲羅の真ん中下の方のトゲが、

6本だとタラバガニ、4本だとアブラガニです。


第2関節の足の裏が赤いものは、タラバガニ、

白いものは、アブラガニと言う見分け方もありますヨ。


一般的に言われているタラバガニは、「本タラバガニ」

その他に、「アブラガニ」「イバラガニ」です。

味や見た目は、それほど変わらないのですが、

流通価格が、まったく異なり、

「アブラガニ」「イバラガニ」は、

タラバガニよりも、安価です。

2010年9月9日木曜日

いなり寿司

いなり寿司

材料(10個分)
味付いなりあげ 10枚
酢飯orご飯 360g(1合)

しょうがの甘酢漬 60g
大葉 6枚
ごま 適量

※しょうがの甘酢漬や大葉でなく

ゴボウ 2cm
レンコン 1cm
ニンジン 1cm
水煮タケノコ 少々

等を、薄味で煮たものを
混ぜ込んだものも美味しいです。


素朴でコクのある味わいは、

ほっとする「母の味」。

子供の頃、運動会の日にも、

巻き寿司と一緒に、良く、母が作ってくれました。

いなり寿司、好きです。

秋の行楽や休日のランチ等にも、おすすめですネ。


味付いなりあげを使うと、

酢飯を詰めるだけで、簡単に出来てしまうので、

嬉しい事です。

酢飯でなくても、しょうがの甘酢漬を

粗みじん切りにしたものを、普通のご飯に

混ぜ込めば、それらしきものになります。

その際、大葉の千切りとごまも

一緒に加えると、更に美味しくなりますヨ。